38歳 保育補助&放課後デイサービス勤務のおっさんのブログ

36歳のおっさんが介護の仕事をしながら、通信制の大学を2年で卒業するのを目指すブログ

外出からの帰宅

こんばんは。

 

昨日から遠方に外出し、本日夜20時には帰宅しました。普段であれば、明日は仕事ですが、非常勤の良いところは、休みを自由にとれるところですね。(笑)(っても休んだ分は給料に反映されますが。) 午後からの放課後デイサービスは有給を使用し、午前の保育園は有給がまだ取得できていないので、希望休となります。

 

さて、昨日社会福祉士の受験の申し込み用紙が届きました!申請期間は来月になりますが、5年後にはカリキュラム改定が確定しており、なんとか来年受かりたいと思います。

 

受かりたいじゃなくて絶対受かる!

 

しかし、保育士の後期試験が10月に控えている為、勉強割合は保育士9.社会福祉士1との感じです。まずは目先の試験に全力を注がねば。昨年合格した通信制の生徒さんでも、体の手術の為、勉強をやり始めたのは、11月からだとおっしゃっている方がいました。私はちびちびと5月からやっておりますが、保育士の後期試験が10月末に終わるので、社会福祉士試験の勉強はそこからが本番だと思っています。

 

先程も保育士試験の勉強をしておりましたが、「疲れたから今日はやめようかなー」とも笑笑しかし、やると決めた以上はやらなければならないので、自分で決めた箇所まで勉強していました。

 

保育士後期試験!絶対に首をとる!

体調管理。

こんばんは。

 

いよいよ8月に入り、保育士後期試験まで後3ヶ月僅か。社会福祉士の国家試験まで後6ヶ月となりました。これより一層取り組まねばならないと感じます。

 

関係ない話ですが、WALKMANを5年ぶりに買い替えました!f:id:KW17:20190802231405j:image

イコライザー の設定やらVPTの設定も強化されており、勉強のお供になります(笑)

 

さて、保育補助の仕事で午前中勤務している保育園では、日に日に人手不足感が感じるのが強くなっています。新人の保育士が三連休後に体調不良‥今週いっぱい休みでした。確か先週休みに入る前は普通だったよーな。いつ体調崩すかわかりませんが、体調管理も仕事の1つだと考えます。自分が体調を崩し勤務に穴を開ける事で、ほかの職員に迷惑がかかります。私は前職、介護の仕事でそれを体験してきました。勤務に穴を開けないよう、少しでもおかしいと感じたらすぐに医者を受診しました。

 

かくいう私も火曜日から喉の調子がおかしかったので、水曜日に速攻で受診し、薬を処方していただきました。短時間の保育補助ですが、休むことにより、子供達を見る目が減る。そうすると保育士の先生方も更にいっぱいいっぱいになり、余裕がもてません。また、目がない事により、子供達も事故を起こす可能性も増えます。どうしても体調を崩して休んでしまう事は致し方ないですが、そうならないように早期に対応する事も必要だと考えます。

人をなめるなよ

こんばんは。

 

実は今日土曜と日曜働いてる小規模多機能の施設の管理者の方からオファーを受けました。まだ4日しか働いていませんが、今までみている子の中ではやる気があるとありがたい言葉をいただきました。やはり評価されるのはありがたいと思います。またこないだから言われておりますが、介護支援専門員の資格を持っておきながら、従事しないのはもったいないと。

 

自分は子供の支援がしたいと言う思いで、今まできておりますが、時間延長の話しを春先に○協運営の放課後デイサービスに話しをしました。児童関連を統括している所長さんも私の事は総務に話をしており、「このままでは他に行ってしまうぞ!」とまで総務に話しをしてくれたそうです。

 

しかし社協の規定では、教員免許、社会福祉士、保育士が規定に上がっており、私が取得した、児童指導員の資格は規定に上がってないとのこと。(児童児指導員の資格は加算の絡みにもなりますが、おかしい話しですよね)所長さんも「規定、規定と!」半ば呆れておりました。「下半期になるかもしれんで待ってくれ」とお言葉をいただきましたが、他にも資格をもっている以上、その資格を活かした仕事からオファーを頂いけるのはありがたい事です。また、精神保健福祉士の実習の話を小規模多機能型の管理者の方に話したところ、12日間の休みをいただく事は「自分のための資格だから」と良い答えをいただきました。

 

○協の総務も前の介護の仕事も会社主体。人は後回しの考えでしたが、この人手不足の令和の時代、選択権は働く側の人にあると考えてます。会社都合の考えでは、それこそ人は来ないでしょう。人手不足倒産もありえると考えます。

 

会社都合の考え方は「働く側をなめている」としか思えません。さぁ、どこが私を獲得できるのかな?と思います。

アンケート結果

こんばんは。

 

本日朝の保育補助の仕事の、職員の自己アンケート結果の集計がでました。

 

全て目を通しましたが、相互的な事を言わせてもらうと「今働いている人達でなんとか凌ぐ」が感想です。

 

人の募集はかけているそうですが、「募集をかけている」ではなく、「事業者側から動く」のが現状ではないでしょうか?この人手不足の時代待っているだけでは人はきません。事業者側からアピールしていかないと人はこないと考えます。

 

また、大事な箇所には下線が引いてありますが、「若い先生達の働きやすい職場作り」と意見を出している方が見えましたが、なぜか下線が引いてありません。勉強をしていきたい・等下線を引いてあるところがあり、これは重要な事ですよね。ではなぜ、若い先生達の働きやすい職場作りに下線が引いてないのでしょうか。これ重要な事ではないですか?私が考えるには「古い体質」だと考えます。「いる社員でなんとかする」この考え方なんて、平成初期じゃあないですか(笑)もう令和ですよ(笑)

 

この様なやり方をしている企業なんざぁ、若手の育成なんて考えてないですよね。そりゃ、今の若い人達は長くはもたないですよ。企業側が、改善の意思がなければ、人手不足なんか解消するわけないでしょう。

 

正直このアンケートをみて呆れたと感じるのは私だけでしょうか?自己アンケートなんかただの「ガス抜き」にしか思えません。

楽しい仕事

こんばんは。

 

今週は午後の放課後デイサービスが夏休み期間の為、1日営業となり終了時間は17時までとなります。私は午後1時から17.30までの勤務です。(午前中は保育園で働いているため)やはり17.30に上がれるのは大きいです。医者にもいけたり、できる事が増えるので。

 

午前中の保育補助の仕事では、今日は保育の仕事体験という事で、中学生・高校生の子達が保育園に見学にきました。(しかし先生方は通達はされていたと思いますが、プールなどの行事が遅れてしまう為、悲鳴をあげていましたが。)しかし滞在時間は1時間もいませんでした、ツアーと書いてあったので、次はほかの保育園に見学に行ったのかは定かではありませんが。

 

しかし、この様な行事も受け入れ側が体制が整っていなければ、困難だと感じます。先生方も少ない人数で子供達をみており、更に仕事が増えた感が私からみて感じました。

 

母から聞いた話ですが、うちの甥が10月一歳になり、妹も産休明けで復帰予定が、姪が通っていた保育園が、保育士不足で1歳未満児の受け入れが停止状態。来年の4月入園の保育園を探していますが、その来年の4月入園も保育士不足で、入園が難しいとの話がありました。このままでは、妹は職場復帰が難しい状況です。(確か制度で、受け入れ側がみつかなければ、産休の延長もありましたよね)

 

妹が嫁ぎ先の地域では保育園が保育士不足で潰れているところが、かなりあるとの事。やはり先生達の負担が増えていくのであれば、辞めて行く方も今後増加すると考えます。私が勤めている保育園では、今年学校卒業した新人の男性保育士の方がいますが、昨日は大きなため息をついたり、今日は疲れた表情をしていました。これでは仕事も楽しくないでしょう。楽しければ、ため息つかないですよね。若手の男性なので、長く勤めていただきたいと思いますが、このまま人手不足が続くのであれば、辞めたい気持ちが出てきたりするのでは?と感じます。

事務所に入ると

こんばんは。

 

世間では宮迫・亮の会見の話題で持ちきりですね。

 

昔のガキ使などをみると、岡本社長はマネージャーをしていた際、よくダウンタウンの二人に弄られたりとなんかいいポジションだなと感じました笑笑

 

しかし現場から退き事務所に入って肩書きを得た瞬間変わっちゃいましたね。これどこの触手でも言えるんですかね?

 

私が前いた介護施設の法人では、現場上がりの方が、事務所に入って相談員・ケアマネなどになっていきましたが、役職についた瞬間、現場無視のやり方になってしまい、同期の子もいたので残念に思えてなりません。福祉サービスの提供主体は誰か?と福祉運営管理論のレポートにもありましたが、彼・彼女らは「事務所に入っている俺・私らや!」とでも書くのでしょうか。(笑)

 

福祉サービスの提供主体はもちろん現場の介護士さん、保育士さん達です。しかしいかんせんこれを理解していない方々が多い。特に年功序列で役職がついている方ほど。これから年功序列は利益を生まないと経団連トヨタの会長がおっしゃれていましたが、介護の世界でもあり得ると思います。地域によっては介護福祉士の資格だけで、相談員をやられている方がいますが、果たして介護福祉士の資格=相談員の専門性の資格なのでしょうか?いや、違いますよね。社会福祉主事社会福祉士が相談業務の専門性の資格ですよね。

 

私がケアマネの講習を受けた際、講師のケアマネやら、施設長やらは「専門性」と言われてました。また、社会福祉士通信大学の先生は「介護福祉士は現場の資格」とおっしゃっておりました。

 

今後は介護福祉士の資格だけでは相談員などの役職につけない日が来るでしょう。(県の条例などでは介護福祉士の資格だけでは相談員の業務につけない県もあるみたいですね)

 

事務所に入って勝ち組とかあぐらかいている人間は今後は地に堕ちる日が来るでしょう。まっちゃんみたいに芸人ファースト、現場職員ファーストでいかないと今後淘汰されていくのではないでしょうか。

男性保育士の役割

こんばんは。

 

いよいよ小学校やらは夏休み突入ですね。来週から放課後デイサービスは地獄が始まる(笑)

 

とは言っても、私は午前中は保育補助の仕事をしているので、午後出勤は変わらず。保育園には夏休みはありませんからね。

 

今日のタイトルの件ですが、1歳未満児クラスを担当している時、距離感がある子供がいます。とは言っても、朝の登園時のみで1時間もすれば警戒はしてますが、寄ってきてくれてます^^;

 

たまたま昨日お母さんと話す機会がありましたが、「この子男性を警戒してるんです」と話がありました。正直「??」と思いましたが、家庭の事情なので、詳しくは聞けず今度機会があれば、担当の先生に確認してみたいと思います。が、シングルの家庭も増え「父親を知らない子供」も増加しており、男性保育士には「お父さん役が期待されている」となにかの記事で読んだ事があります。

 

社会福祉士試験の勉強をしておりますが(保育士試験の勉強にも)、「愛着」に関しての記述があります。幼児期に愛着が芽生えなかった子はそのまま大人になるにつれて、支障をきたす事があると。

 

ちょっとこの件は明日触れたいと思いますが、シングルの方が増えている昨今。男性保育士の役割も男性保育士や、父親役が求められると感じます。ただ思うところ「保育園側が男性保育士を受け入れている準備ができているか?」と。